2013-01-01から1年間の記事一覧

謹賀新年 2014年元旦

2014年が 皆様にとりまして 素晴らしい年となりますように!!

佳いお年をお迎えください

あれやこれ棚にあげをる年の暮なかなか思い描いた事をやりきれません。まあ私の場合毎年の繰り言ですが。。。 このブログに訪れてくださる方に感謝を申し上げます。 皆様のご健康とご多幸をお祈りして また来年も宜しくお願い致します。

ララ・クリスマス♪

学校がカソリックでしたので一応クリスマスは祝います。とはいえ教会のミサに行くわけではありません。ごくごくミーハー的に(笑) 22日日曜日午後、都内クリスマスイルミネーション・ドライブツアー。先ずは六本木のミッドタウン。新国立美術館でオランダ …

業躰(ぎょうてい)先生にご指導をいただく

昨日は茶道のお稽古は光栄にも京都からいらした裏千家業躰先生に教わりました。私どもの先生と懇意にしていらっしゃる先生とそのお弟子さんに交えていただきました。総勢7名で朝10時からスタートして午後6時頃までかかりました(昼食休憩を挟みますが)。皆…

2013年12月の俳句

つつましく生きるも良しや枇杷の花季題は枇杷の花。花軸にかたまって咲く目立たない淋しい花とあります。しかし美味しい実を実らせるのですから。 全集を並べる書痴(しょち)や漱石忌季題は漱石忌。12月9日です。夏目漱石は子規や虚子と親交が深く俳人でも…

どうですかねぇ〜40

人には大なり小なり勘違いはたいていあるものでして、私もおっちょこちょいなのか浅はかなのか言葉の勘違いはよくあります。日本の国家君が代。小学高学年まで「さざれ石のいわおとなりてこけのむうすまぁで」。この「いわおとなりて」を「お隣」と解釈して…

「井戸茶碗」展 根津美術館

7日土曜日です。お茶を習う者には興味をかき立てられる展覧会です。高麗茶碗の井戸の由緒ある作品が一同に並べられるのですから行かないわけにはいきません。 「井戸茶碗 戦国武将が憧れたうつわ」と副題がついており、「井戸茶碗とは、16世紀頃に朝鮮半島か…

どうですかねぇ〜39

先月の金時山登山の時、けったいなオジサンがいました。頂上はどっさりの登山者。昼食する場所もないのです。ようやく外の椅子席の空くのを待ちおでんと味噌汁を茶屋で買っておにぎりで食べているところに、白ミニパンに帽子には日の丸をつけたオジサン、「…

納会登山

今年最後のハイキング納めです。 昨日4日平日ですが仕事も落ち着いているしお天気もよかったので出掛けました。奥多摩の三頭山(みとうさん)です。都民の森の駐車場に9時過ぎに着きました。さすが平日だけあって車も少ないです。登山靴に履き替えなどして9…

落語な日々 2.

11/27の夜は「柳家さん喬独演会」です。さん喬さんは今年の元旦鈴本で落語を聴いてうまいなぁ〜と思い、独演会の機会を狙っていました。 会場は人形町の日本橋公会堂。人形町も夜歩くのは初めて。随分賑やかなもんです。開演する前に腹ごしらえをしたくてお…

落語な日々 1.

先週の金曜日11/22は立川談志三回忌の特別公演「談志まつり」に行ってきましたよ。会場は有楽町のよみうりホール。いつ来ても古いホールです。トイレは会場の外。同じ階の出て直ぐそこにあるのですが、使う度に半券を見せなきゃいけない。なんで設計するとき…

2013年11月の俳句

日照雨(そばえ)来し花柊の香をのみて季題は柊の花。可愛い小さな花で香りもほんのり優しい香りですね。 薄き日に白きは梨の帰り花家の近くの中学校にりんごと梨の木が植わっています。帰り花は見つけると嬉しい気分です。季題は帰り花。初冬の小春日和の頃…

箱根 金時山

11/16土曜日箱根の低山金時山にハイキング。1212.5mで歩行時間も往復で3時間くらいと「初級者向け」「入門コース」ともいわれますが、非常に急峻な岩山です。3年前は金時神社入口から登りましたが今回は金時山登山口からの矢倉沢峠のコースを歩きました。 最…

酉の市2013

商売繁盛の酉の市へお参りするようになったのは5年ほど前から。あの賑わいと商売繁盛の神頼み。今年も11/15の二の酉に行きました。浅草の鷲神社です。 まずはお昼の腹ごしらえ。「駒形どぜう」でどぜう鍋。浅草に来ちゃこれを外すわけにはいきません。お店に…

近頃の雑感

「近頃」としましたがもう既に鮮度は落ちている話題ですみません。 ●みのもんたバッシング。日本のマスコミはなんでこうもよってたかって一極集中でこきおろすのでしょうかしらね。別にみのもんた好きじゃないですので、いいんですけどね。それでもいままで…

 「和食」 世界無形文化遺産へ

昨晩のNHKのクローズアップ現代で、登録される見込みとなった「和食」について尽力された方々のお話を交え取り上げらていました。 食に関する世界無形文化遺産はフランスの美食術、スペインやイタリアなどの地中海料理、メキシコの伝統料理などが既に登録さ…

伊勢神宮

11/2は母の13回忌で名古屋に帰りました。久しぶりに会う兄姉、姪っ子、みな元気そうで何よりでした。こうして子供や孫が一堂に会して母も喜んでいると思います。会食が済んで我々夫婦は今日の宿 三重県の松阪に。名古屋日帰りで帰るつもりでいましたが、伊勢…

ホラ吹き

人を傷つけるものでなければ、30cmのものを3mと大げさに話しても場を盛り上げるには面白いものです。 昔の話ですが、まだ大阪で会社勤めをしていた頃、カメラマン募集をしてまして、男性が面接にやってきました。フリーでやっているとのことで応対にでた私に…

どうですかねぇ〜38

昨日、美容室に行ってカットしてもらったのですが、毛染めも面倒だし地肌や髪も傷むので美容師さんに相談したんですよ。「もう白髪のままでいこうかしら」と。長い付き合いの美容師さんは「そうですね。多くなってきましたね。白髪が大部分占めてきましたの…

どうですかねぇ〜37

銀行の担当者が言います。 「いつもお若いですねぇ〜。感心します。若くいられる秘訣を教えていただきたいです」 そんなそんなと嬉しく小鼻膨らむ私。とても良い気分。もうひとつ定期をお願いしちゃおうかなぁ♪♪ なんて上機嫌。 が、それもここまで。 「こう…

「笑う浮世絵」 太田記念美術館

何となく欧米の「ユーモア」が上等なような気がしていた私ですが、この展覧会でその考えが覆りました。日本人はそもそも「笑い」好き。真面目で堅いばかりの民族ではありませんね。案内説明でも書いてありましたが、落語や狂言、しいては漫才、コント、マン…

2013年10月の俳句

すり減りし地蔵の顔に秋の雨季題は秋の雨。里山を歩いているとお地蔵様によく会いますが、みんな年月を経ています。 男の子床屋帰りや新松子季題は新松子「しんちぢり」と読みます。今年出来た青松かさのこと。俳句をやって初めて知る言葉です。丸坊主になっ…

ちょっとだけ北岳

13日日曜日、まあ雲一つ無い晴天に恵まれました。どこまでもどこまでも青く高い秋の空。さあでかけましょう。目指すは南アルプスの眺望。中央道から南アルプスが目の前に広がります。あまりの晴天に車の中から本日の南アルプス眺望は堪能できちゃいました。…

池上本門寺 「お会式」

池上本門寺は家から歩いて15分くらいの所にあります。池上本門寺は日蓮聖人が1282年10月13日に61歳で入滅された霊跡。毎年10月11・12・13日と三日間「お会式法要」が行われます。12日の夕刻から「万灯練り行列」が池上の町を練り歩き本門寺にたどり着きます…

自宅オフィス

事務所を自宅に引っ込めて1ヶ月になります。狭い部屋に机2台とコピー機をいれて、座っていても物を取れる便利さ(笑)。私の机ですがPCも場所を取れませんのでモニター一台でmacとwindowsの切り替え。故にキーボードが2台。 自宅に引っ込めたのは仕事減少に…

写真展 「TOKYO 1970 by Japanese Photographers 9」

10/5からアルマーニ/銀座タワーで開催しています。タイトル通り1970年代東京を撮影した写真展です。9名も当時活躍した写真家ばかり。9人の写真家の個性が余すところ無く表現された写真ばかりの展示で、大いに納得です。写真上段左から、有田泰而・沢渡朔・…

遠方より友来る

シアトルに住む友人がご夫婦でやってきました。友人のお母様が北海道旅行をお望みでちょっとその前に東京に寄ってくれたのです。それで昼食を一緒しました。K美さんとは去年も逢えましたが、ご主人のDさんとはもう6年ぶりくらいでしょうか、久しぶりの再会…

きのこ狩り

9/29日曜日、富士山は五合目須走口にきのこ狩りへ。まだまだ登山者がいるので駐車場は満杯。道路にカーブの所を避けて駐車してくださいとのこと。やはり世界遺産になって登山者は増えているのでしょう。駐車場満杯は初めての経験です。 今年は去年の場所を変…

速水御舟 at 山種美術館

速水御舟(はやみぎょしゅう1894〜1935) は浅草生まれで少年期より絵に興味を持ち、襖に描いた鶏の絵が歴史画家の松本諷湖の目にとまり彼の画塾に入ります。初期には新南画と言われた今村紫紅の影響を受け、琳派の装飾的な画法も取り入れ、西洋画の写実技法…

日光の隠れ三滝

9/21土曜日5:30に出発。東北道で日光を目指します。車は多かったですが割合すいすいと行けます。私たちも朝早い出発で渋滞を回避するのですが、世の中同じ考えの人多いんですね。 日光で滝と言えば華厳・霧降・裏見の滝が日光三名瀑と言われています。今日は…